去年の末に受けたMicrosoft Certified Technology Specialist (MCTS)の認定証が今頃届きました。
“Microsoft Certified Technology Specialist (MCTS)認定証が到着” の続きを読む
去年の末に受けたMicrosoft Certified Technology Specialist (MCTS)の認定証が今頃届きました。
“Microsoft Certified Technology Specialist (MCTS)認定証が到着” の続きを読む
Mile2のCertified Pen Testing Specialist(CPTS)受けてきました。
先月受けたカラーコーディネーター検定3級の結果が帰ってきました。
家帰ったら、アロマテラピー検定1級の結果が届いていました。
試験時の予想通り合格してました。
今後の流れとしては
社団法人 日本アロマ環境協会入会 10,000円
年会費 12,000円
アドバイザー認定講習会 5,000円
登録認定料 10,000円
と、合計37,000円上納すれば、アロマテラピーアドバイザーになれるそうだ。
どうでもいいことだけど、試験会場のアンケート用紙に名前から住所まで記載されているのはどうかと思いました。
例えばの話ですが、僕みたいなキモヲタが可愛い子のアンケート用紙かっぱらうなんてこともなきにしもあらずですよ。
EM・ONE立ち上げて24よろしく尾行しながら、その場でグーグルマップ使って現在位置と目的地を検索なんてこともできる世の中ですから。
マジネタ書くと、この世知辛い世の中、男だって精神的に疲れるわけですよね。
柑橘系あたりは嗅ぐと元気でますよ、IT戦士の皆さん。
【参考書】
・最新版 アロマテラピー検定試験合格のための問題集(必須)
・The Complete Illustrated Guide to Aromatherapy(公式テキスト以外でお勧め)
・375 Essential Oils and Hydrosols(学術名理解したい人向け)
まずは問題集で三回分程度で、最初から公式テキスト見ながら暗記するとよいですよ。
テキストだけ何度も読んでもすぐに忘れますから。
歴史物は直前に詰め込む程度でいいと思います。公式テキストだと情報不足なので、平凡社の世界大百科事典か、小学館のスーパーニッポニカあたりで調べると覚えやすいかも。
製油の原料や何科に属するのかについては自分で一度まとめて一週間くらいトイレに張っておけばしのげます。
Mac OS X Support Essentials v10.4(9L0-401)受けてきました。この間アンケート答えてもらったバウチャー使いました。
遅刻していったら、今後は受けられませんよと警告されてもうた。
問題数は多かったけど、まぁ簡単だったのですぐに終了。
コマンド慣れている人なら、システム環境設定を一通りいじってみれば受かるレベルです。逆にCUI使ったこともなくて、ネットワーク系の知識もない人は結構幅広く勉強する必要が出てくると思います。そういう方はとりあえず、入門Unix for Mac OS X片手にコマンドなれるとよいでしょう。
ネットワーク周りは、マスタリングTCP/IP 入門編あたりの本を読んでおけばとりあえずなんとかなるでしょう。
すでにアップル認定システムアドミニストレータ(Apple Certified System Administrator)受かっているので正直なところ全然意味ないけど、とりあえずApple Certified Help Desk Specialistの認定を受けました。
アップル認定 ヘルプデスクスペシャリスト(ACHDS)ガイドブック
システム管理者のためのMac OS X Support Essentials―Mac OS Xのサポートとトラブルシューティング
“アップル認定ヘルプデスクスペシャリスト(Apple Certified Help Desk Specialist : ACHDS)合格” の続きを読む
全然問題集といていなかったので徹夜でなんとか終わらせてから会場行こうかなと思ったのですが、明け方にギブアップ。結局、問題集の半分くらいしか終わりませんでした。
ギリギリで起きて、一路高輪台へ。
案外このあたりの地下鉄の土地勘ないので、道迷うかもという考えが頭をよぎる。
駅に着いて、とりあえず地上に出てみると明治学院まで直線だったので道に関しては問題なかった。
その時点で、試験開始時間。
ダッシュで明治学院まで向かう。
入り口にいくと、おじさんが「こちらです!」と駆け寄ってくれて、「案内します」と一緒に走ってくれて、途中で他の係りの人にバトンタッチでさらに走る。
おかげで香りテストまで間に合いました。
多分受かってるんじゃないかなぁ。(合格してました)
ちなみに明治学院の現在のロゴは、佐藤可士和氏が手がけています。
【参考書】
・最新版 アロマテラピー検定試験合格のための問題集(必須)
・The Complete Illustrated Guide to Aromatherapy(公式テキスト以外でお勧め)
・375 Essential Oils and Hydrosols(学術名理解したい人向け)
朝一でSecurity Certified ProgramのHardening the Infrastructure(HTI) SC0-411受けてきました。
中途半端な徹夜したので、フラフラ状態で会場へ。
髪ボサボサ、髭ボウボウで招かれざる客だったかと・・。
試験自体は案外簡単でした。linuxはホントに基礎レベルだし、CISCOもACLあたりの設定わかってればなんとかなるはず。
先週合格したNetwork Defense and Countermeasures(NDC) SC0-402と合わせて、Security Certified Network Professional(SCNP)となりました。
このまま、Security Certified Network Architect(SCNA)目指すか、ためしにmile2Certified Penetration Testing Specialist(CPTS)受けてみるか、どうしようかなぁ。
その後、軽く休んで、ひとっ風呂浴びて散髪しに某所へ。
途中新宿のDOUGHNUT PLANTで差し入れ買っていきました。
今日も暑かったです。
結構短く切ってもらった後、その場でサイト製作をすることになりました。
途中で他のお友達も合流。同じIT系の仕事しているそうで話が合いました。
不思議なものですね。
http://www.cocue.net
Security Certified ProgramのNetwork Defense and Countermeasures(NDC)SC0-402を受けてきました。
日本では、多分マイナー資格です。
国防総省で担当者が取得必須なリストに、SCNPとSCNAが入ってはいるのですが。
DoD 8570
今回も申し込み時に多少トラブルあり。誰も受けたことないんでしょうね。
サイトのFAQにも記載されている通り、ベンダーニュートラルだけどベンダーの製品がでてこないわけじゃありません。
参考文献
・Red Hat Linux Firewalls
・Snort 2.0侵入検知―オープンソースソフトウェアで構築する実践的な侵入検知システム
・Configuring Isa Server 2000: Building Firewalls for Windows 2000
・VPN
・マスタリングIPsec
・
先日のアンケートの謝礼として、バウチャーが送られてきました。
今年一杯利用可能だそうです。
9L0-401 Mac OS X Help Desk Essentials v10.4 Exam
9L0-507 Mac OS X Server Essentials v10.4 Exam
9L0-508 Apple Certified Technical Coordinator v10.4 Update Exam
9L0-609 Mac OS X Deployment v10.4 Exam
9L0-610 Xsan Administration v1.1 Exam
9L0-611 Directory Services Integration and Administration v10.4 Exam
9L0-612 Security Best Practices for Mac OS X v10.4 Exam
9L0-613 Podcast and Streamed Internet Media Administration Exam
9L0-614 Mac OS X Server Command Line Install and Config v10.4 Exam
9L0-615 Network Account Management v10.4 Exam (coming in Feb 2007)
リストの中にNetwork Account Managementという新しい試験が登場しています。
USサイトにはすでに記載されていますが、日本のサイトにはまだ記載されていません。
Appleはトレーニングコースのパンフまでオシャレですねぇ。
すでに最上位のACSA取得しているので人柱として新しい試験受けに行ってもいいんですが、なにせ参考書もないので勉強しようがないです。
情報といったらトレーニングコースの概要程度。
なにか特製グッズでもくれるんならやる気出るんだけどなぁ。
どんどん試験増えていくようなのですが、その分書籍とか増やしていってほしいですね。
昨日の11時ごろにG氏からメールで「今、なにしてます?」というので、「トレーディング」と答えると、「いつものとおりなんで」ということで駅前の居酒屋で飲みました。軽く一時過ぎくらいで解散。
その後、徹夜で詰め込み勉強。
朝一で、Planning, Implementing, and Maintaining a Microsoft Windows Server 2003 Active Directory Infrastructure(70-294)を受けに行きました。
最初の方の問題の出来がちょっと不安でしたが、なんとか合格。
MCSE取得まで結構長い道のりでありました。
速攻で家に帰り、シャワー浴びて、ブランチして、銀座のマックストアーへ。
今日の講座は、Final Cut Pro入門。
映像って難しそうに思ってましたが、とりあえず映像撮ってきて、多様なエフェクトかけるだけで十分いいもの作れるなと感じました。学割利くうちに買おうかなぁ?
夜から、サークルのOB会へ。
スケジュール的に無理があったのか、風邪ひいたみたいです。。