一足お先に『恋は雨上がりのように』のモニター試写会に行ってきました。
http://koiame-movie.com/
会場はシャンテの上にある東宝の試写室でした。
原作のイメージを壊さない丁寧な実写化で安心しました。おじさんも思わず胸キュンしちゃうポップなラブストーリーでした。
公開自体は5/24(金)からなので梅雨のシーズンにピッタリではないでしょうか。
カテゴリー: movie
スーサイド・スクワッド (Suicide Squad)
渋谷TOEIでスーサイドスクワッド観てみました。
ハーレイ・クインはとってもキュートだったけど、如何せん主人公たちが弱すぎるというかなんというか…
世界から猫が消えたなら試写会
TOHOシネマズ柏プレオープン記念で行われた世界から猫が消えたならの試写会に行ってきました。
まずはTOHOシネマズ柏のあるアリオ柏に向かったわけなのですが、柏とついているのに無料送迎バスの発着は我孫子でした。
原作自体読んでいなかったため、余命宣告されたカップルのありきたりの恋愛映画かなと勝手に想像しててまったく期待してなかったんだけど、ぼろぼろ泣きました(´;ω;`)
伏線上手すぎ。カタルシスあふれるSFだわ。
映画館で泣くなんてレオン以来かも。
沈まぬ太陽完成披露試写会&舞台挨拶
WOWOWの連続ドラマW 「沈まぬ太陽」の完成披露試写会&舞台挨拶に当選したので行ってきました。
昭和時代を思い出すような演出が印象に残りました。
舞台挨拶で俳優の皆さんのスーツ姿があまりにも格好良くてさすが芸能人だなぁという一般ピーポーっぽい感想です。
世界一美しい本を作る男〜シュタイデルとの旅〜
『世界一美しい本を作る男〜シュタイデルとの旅〜』を観てきました。
http://steidl-movie.com/
会場はシアター・イメージフォーラムです。
初めて入りました。利便性いい場所ですね。
ノーベル賞受賞作家ギュンター・グラス
アメリカを代表する写真家ロバート・フランク
シャネルのカリスマデザイナーカール・ラガーフェルド
天才たちに愛される、その秘密に迫る驚きと情熱のドキュメンタリー。
世界中飛び回るシュタイデル氏の仕事っぷりを見ることができ、とても興味深かったです。
パンフレットに記載されていた『世界一美しい本を作るシュタイデル社の仕事術』、参考にどうぞ。
- クライアントとは直接会って打合せすること。
- 全工程を自社で行い品質を管理すること。
- 「商品」ではなく「作品」を作るつもりで挑むこと。
ブランドとはこうやって作られていくのだなぁと痛感しました。
電子媒体が増えている昨今、ただ単に紙に印刷したものとの差別化を図るための一つの方法ですよね。
STEIDL社の本を買って紙の手触りや匂いを味わってみたくなりました。
劇場版『涼宮ハルヒの消失』
劇場版『涼宮ハルヒの消失』を見てきました。
一番近場と言うことで、TOHOシネマズ市川コルトンプラザを選択。
http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/003/TNPI2000J01.do
ニッケコルトンプラザって駅から遠いのね・・。寒さに震えながら向かいましたよ。
入り口迷いながら、TOHOシネマズに到着。なにやらナイトショーなのにヲタっぽい人たちが沢山いますよ!
入場した際に、特製メモパッドもらいました。
劇場ほぼ男…
ハルヒ見に来ている人たちに、カップル向けの「恋するTOHOシネマズ”プラスワン”キャンペーン」とか流して誰得だよって思いました・・。
http://www.tohotheater.jp/campaign/plus1/
最初の方のキョンが痛々しかったですね。
3時間近かったため、トイレに行く人が続出です。
終わってみると23:50と終電ギリギリ。その後のレイトショーのために来ているとおぼしきヲタっぽい人たちが劇場前で沢山待っていました。始発で帰るのか、近所に住んでいる人たちなのでしょう。
キャピタリズム マネーは踊る (CAPITALISM:A LOVE STORY)
キャピタリズム見てきました。
マイケル・ムーア氏、今回が初来日だそうです。
場所は、日暮里ラングウッドホテルです。
会場に着いてみると、連合というだけあっておっさんばっかりです。まぁ僕ももう若くないですが。
映画のネタバレするのも野暮かと思うので、軽く興味の引きそうな点だけ書いておきますね。
- 立ち退きの現場。
- 社員の死亡率を計算しながら保険をかける会社。死んでくれるのが一番会社にとって利益になる。
- ゴールドマンサックス政府。
- 突然解雇される工場社員と大統領まで巻き込んだその後の顛末。
最後への庶民の反乱への流れは、アジの持っていき方がうまいなぁと思いましたね。
動画のエンコードとアップロードに一日かかった…。最初からデジカメで10分ごとに別ファイルにしておけば良かったと後悔。アナログなテクニックですが。
日本語のサブタイトル「マネーは踊る」、英語に再度翻訳したら理解不能とのこと。「マネーは踊らないよと、ラリってるやつくらいじゃない、そんなこと言うの」とマイケルムーアからつっこみが入っていました。
会議は踊るから来てるのかな、こういう踊るってタイトルつける習慣。ドイツ語だとこういう表現(Der Kongreß tanzt)ありなんですよね。
リップサービスのつもりだと思うんですけど、「妻がレクサス乗っているけど最高だね」って言ってたけどそこはスーパーカブ乗っているよと言うべきだよなと思いましたね。
マイケルムーア監督のインタビュー動画はこちらからどうぞ。
http://democracynow.jp/submov/20090924-1/
TOHOシネマズシャンテで先行上映されるようです。1/9から全国の劇場でも公開されます。
興味深い作品なのでよかったら観に行ってみてください。
東のエデン劇場版I
東のエデン劇場版Iを見てきました。
もちろん聖地とも言えるユナイテッドシネマ豊洲です!
続きが気になってしょうがないですね。